2022 年 2 月 10 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 10 日 wakkanaipress ニュース 天北堆 ここに来て家庭内感染が急激に増えていると原田稚内保健所長。うつりやすいオミクロン株だが、言葉尻というのか、うつりやすい理由を考えると極く身近な人から感染するようである◆これまで稚内ではウイルスを外から持ち込まれ感染する […]
2022 年 2 月 10 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 10 日 wakkanaipress ニュース 時の話題 「物価高」 ガソリン、灯油だけでなく食料品、日用品などの価格上昇が昨年から顕著になっており筆者好物のカップヌードルも6月から値上げするというのだから由々しき事態である。 背影にはコロナ禍があるのだろうが、この数十年続いている少子 […]
2022 年 2 月 9 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 9 日 wakkanaipress ニュース 原田保健所長会見 多くは家庭内感染 積極的なワクチン接種を 稚内保健所は8日、管内の新型コロナウイルス感染状況や感染防止の取組について説明した。原田保健所長は「重症化リスクの高い高齢者への家庭内感染が目立っている。感染者が出た場合は生活空間を分けるなど、極力接触を避けてほしい」 […]
2022 年 2 月 9 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 9 日 wakkanaipress ニュース 無事稚内に回航 水試調査船北洋丸 きょう三原場長ら出迎え 稚内水試の試験調査船北洋丸が9日、造船先の佐世保から稚内港に回航し、北洋埠頭に到着した。 1月末に乗組員19人を乗せ佐世保を出港した同船は、太平洋側を航海し稚内に向かっていたが、シケのため5日に函館に避難。7日に出港 […]
2022 年 2 月 9 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 9 日 wakkanaipress ニュース 稚内にもオロロン鳥 60代男性が北洋埠頭近く港内で撮影 写真が趣味の市内の60代男性が、北洋埠頭岸壁近くの会場で羽を休めていた絶滅危惧種のウミガラス(オロロン鳥)を撮影した。 道内では羽幌町の天売島などで見ることができ、黒い体で腹が白く目の下に黒い線がある特徴から「北のペ […]
2022 年 2 月 9 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 9 日 wakkanaipress ニュース 天北堆 年度末が近付くと猟官運動ならぬ公務員の退職後の再就職捜しについて堆子の耳にも入って来る。市の部長職の〝天下り〟先が決まったとか決まらないとか。コロナ禍お構いなしにお忙しいようである◆我が社の配達が各地域で穴が空き社員総 […]
2022 年 2 月 9 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 9 日 wakkanaipress ニュース 時の話題 「スマホ症候群」 歩いていてもテレビと見ていてもスマートフォン(スマホ)を操作しながら歩いている若い人を見掛ける。筆者の時代の情報媒体と言えば新聞・テレビ、雑誌だったが、今ではスマホが主流を成し、カメラの役割もある。 歩くだけなら未だ […]
2022 年 2 月 8 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 8 日 wakkanaipress ニュース 建管部が道道にウェブカメラ 道路画像をHPで公開 稚内建設管理部は、宗谷管内の道道12カ所にウェブカメラを設置し、除雪車出動の判断材料にする。画像は一般公開している。 建管部では、これまで道道で吹き溜まりなどの交通障害が発生した際に、除雪を請け負う業者が現地をパトロ […]
2022 年 2 月 8 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 8 日 wakkanaipress ニュース 管内被害4100万円 オンラインで鳥獣対策協議会開く 宗谷地域野生鳥獣対策連絡協議会が8日、オンラインで開かれ、関係者が被害状況報告を受け今後の対策について協議した。 オンラインで出席した国、道、市町村の関係者28人を前に、宗谷総合振興局の村上くらし・子育て担当部長は「 […]
2022 年 2 月 8 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 8 日 wakkanaipress ニュース 念入りに教室など消毒 コロナ禍 学級閉鎖など相次ぐ学校で オミクロン株の新型コロナウイルス感染拡大により学級閉鎖や学年閉鎖が相次いでいる小学校で、教室の消毒作業など対策が講じられている。 南小では、毎日放課後に学校内の消毒作業や授業中の換気など対策を徹底しており、5年生では […]
2022 年 2 月 8 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 8 日 wakkanaipress ニュース 稚内市85%占める156人 先週の管内市町村別コロナ感染者 道は、先週(1月30日~2月5日)までの市町村別新型コロナウイルス感染者数をまとめた。 管内では184人(前週188)が感染した。 稚内が最も多く156人(同146)と前週から10人増え、枝幸9人(同11)、豊富7 […]
2022 年 2 月 8 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 8 日 wakkanaipress ニュース 巨大化する雪捨て場 ノシャップは例年の3倍以上 市指定の雪捨て場は市内各地から集められた雪で〝白い大陸〟と化している。 今冬は昨年暮れから年明けにかけての大雪と、1月12日の暴風雪の後始末などで雪捨て場は例年以上に巨大化している。 市の一斉除雪はこれまで10回以 […]
2022 年 2 月 8 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 8 日 wakkanaipress ニュース 天北堆 ふんのポイ捨てに関して小紙で追及する事多いのだが一向に収まらない。全市民が小紙を読んでいないのだから至極当然とも言えるが、ふん放置は飼い主として有るまじき行為であり「私、犬飼うの止めます」くらい言ったらどうだ◆他人様に […]
2022 年 2 月 8 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 8 日 wakkanaipress ニュース 時の話題 「陵侑よもやま」 当地(東京)の夏季五輪に比べ彼の地(中国)での冬季五輪は臨場感は減じるものの、日本人選手が活躍する姿を見るとコロナの閉塞感を忘れてしまい夜更かししてしまう。 とりわけ一昨日夜、ジャンプでの小林陵侑選手の金メダルには胸 […]
2022 年 2 月 7 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 7 日 wakkanaipress ニュース 天北堆 住民税非課税世帯と言っても広うござんして程々生活している人の世帯が対象にもなる。読者コーナーでグルメばぁばさんが言うのはもっともだ◆給付するかしないか決めるのに非課税世帯か否かで線引きするのは一見、公平だが、実は公平で […]
2022 年 2 月 7 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 7 日 wakkanaipress ニュース コロナ終息願う絵手紙 稚内郵便局で全国交流年賀状展開催 絵手紙サークルわっかない郵遊会の第26回絵手紙全国交流年賀状展が稚内郵便局で開かれている。18日まで。 絵手紙の普及と全国で交流のある愛好者から寄せられた作品の発表の場として開かれているもので、遠くは熊本、東京など全 […]
2022 年 2 月 7 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 7 日 wakkanaipress ニュース 氷の隙間から顔を出すアザラシ 結氷進む抜海漁港 港内の3分の1ほどが氷に覆われている抜海漁港で、アザラシが氷の隙間から顔を出し遊泳している。 1月下旬にかけて氷点下10度前後の厳しい寒さが続き、港内の結氷が進んだことで港の西側の消波ブロックや砂浜などにいるアザラシ […]
2022 年 2 月 7 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 7 日 wakkanaipress ニュース 読者コーナー 今、市内でコーヒーフェスティバルというのが開催されているのですか?宗谷でも新型コロナウイルスが急拡大して猛威を振るい、まん延防止等重点措置も適用されている時期に、敢えて人が出歩いて集まる場を作ることが私どもは理解できま […]
2022 年 2 月 7 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 7 日 wakkanaipress ニュース 感染拡大で期間延長 稚税署 16日からの確定申告 令和3年度分の所得税など確定申告が16日から始まるが、国税庁はオミクロン株の急速な感染拡大に伴い、自宅待機などで申告が困難な場合に申告・納付期限の延長申請を受け付ける。 申告期間の2月16日~3月15日にかけて、コロ […]
2022 年 2 月 7 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 7 日 wakkanaipress ニュース 時の話題 「怒り心頭数回目」 人の行いを諭すというのは難しい。先日、会社(プレス社屋)前の除雪で一部社員にきちんと行うよう諭したところ、社員一人が何かと突っ掛かってくるので当方のボルテージも上がり大声を出し怒鳴ると、その社員曰く「何でそんな大声出す […]