2022 年 5 月 23 日 / 最終更新日時 : 2022 年 5 月 23 日 wakkanaipress ニュース 天北堆 40年ほど前の稚内は路上にゴミが落ちているのは普通だった。その後、青年団体や町内会など組織的な人海戦術でクリーン作戦を行うようになり、この10数年は企業が地域貢献策の環境美化の一環として実施するようになった◆堆子が住む […]
2022 年 5 月 23 日 / 最終更新日時 : 2022 年 5 月 23 日 wakkanaipress ニュース 3年ぶり映画祭開催 白夜祭 一方、祭りは3年連続中止 わっかない映画祭実行委員会(横田耕一代表)は6月18日から2日間、T・ジョイ稚内でオールナイトで上映する第8回白夜映画祭の7作品を発表した。 コロナ禍で一昨年と昨年は中止されたので3年ぶりに開催される上映作品は①10 […]
2022 年 5 月 23 日 / 最終更新日時 : 2022 年 5 月 23 日 wakkanaipress ニュース 時の話題 「十分ではなかろう」 感染者もだが、稚内の社会経済活動の先行きが憂慮される。2年4カ月に及ぶコロナ禍にあって1年目は情報なく予防策を暗中模索する中、最初の頃はマスク不足が生じ市民がドラッグストアーなどに朝早くから並ぶという事態を招来した。 […]
2022 年 5 月 21 日 / 最終更新日時 : 2022 年 5 月 21 日 wakkanaipress ニュース 今年初めてホタテ貝殻移出 広島向けカキ養殖用に1500㌧ 天北1号埠頭に野積みされていたホタテ貝殻の船積み作業が行われ、1500㌧がカキ養殖用として今年初めて広島へ移出された。 鹿児島の貨物船「第八芙蓉丸」(499㌧)の船積み作業は19日に2台のクレーン車を駆使し行われ、1 […]
2022 年 5 月 21 日 / 最終更新日時 : 2022 年 5 月 21 日 wakkanaipress ニュース 大沼に絶滅危惧種の珍鳥クロツラヘラサギ飛来 東アジアにだけ生息する絶滅危惧種の渡り鳥クロツラヘラサギが19日夕方、大沼で確認された。 野鳥に詳しい人によると、ヘラ状のくちばしが特徴で、朝鮮半島西岸の離島などで繁殖し、冬場は台湾や香港などに渡り越冬するクロツラヘ […]
2022 年 5 月 21 日 / 最終更新日時 : 2022 年 5 月 21 日 wakkanaipress ニュース 50年前にタイムスリップ 図書館で昭和47年の稚内を紹介 市立図書館で昭和47年の稚内の施設やイベントなど紹介する「50年前にタイムスリップ昭和47年の稚内」が開かれている。 稚内市民大運動会、浴衣を着た人たちが楽しそうにしている北門神社例大祭、氷雪の門・九人の乙女の碑平和 […]
2022 年 5 月 21 日 / 最終更新日時 : 2022 年 5 月 21 日 wakkanaipress ニュース 天北堆 次から次へと手を替え品を替えやってくるものだ。特殊詐欺事犯のことだ。初期の頃は高齢者に電話し息子を装うオレオレ詐欺だったが、還付金や高額当選金などに絡む巧妙な手口で高齢者をターゲットにするだけでなく人間の欲を逆手に取っ […]
2022 年 5 月 21 日 / 最終更新日時 : 2022 年 5 月 21 日 wakkanaipress ニュース 週末雑感 いつものことだが何かに追い立てられるように1週間が過ぎた。週の後半は記者の1人が感染性胃腸炎で休んでしまったこともあり紙面作りに苦労したが、どうにかこうにか乗り越え体裁は整えた。 GW後に懸念された新型コロナウイルス […]
2022 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 11 日 wakkanaipress ニュース あの日から11年 市役所など半旗掲げ犠牲者へ哀悼の意 平成23年3月11日の東日本大震災から11年経った11日、地震発生時刻の午後2時46分に合わせ市役所などで職員、市民らが犠牲者の冥福を祈り黙祷を捧げた。 11日午前、文化センター前で半旗が掲げられ、死者・行方不明者避 […]
2022 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2022 年 4 月 19 日 wakkanaipress ニュース 大沼でサウナなど実証実験 観光活性化促進協主催しシーモアに事業委託 わっかない観光活性化促進協議会が大沼湖畔でテントサウナなど景観を活かした冬ならではの体験ができる大沼バーニャビレッジ(仮称)の実証実験が11日から始まった。 コロナ禍により個人小グループでのアクティビティの注目が高ま […]
2022 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 11 日 wakkanaipress ニュース 天北堆 武士の商法何とやらにならぬよう民間会社に経営を委ねるのが宜しかろう。副港市場温泉棟の無償譲渡申し出が中田組からあり、市長が議会で特別発言し事業運営を民間会社に委ねたいとする方向性を示す◆稚内温泉「港のゆ」の水回りが休業 […]
2022 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 11 日 wakkanaipress スポーツ 木村さんと大谷高2人凱旋報告 シーモアの3人が市長表敬訪問 13日から札幌などで開催される全日本スノーボード選手権に出場するスノーボードチームシーモア所属の松本颯汰君(大谷高2年)遠藤藍琉君(同1年)と、プロスノーボーダーの大会で準優勝などした木村陵さん(21)が10日、工藤市 […]
2022 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 11 日 wakkanaipress ニュース 時の話題 「大震災から11年」 11年前の午後2時46分、筆者は稚内副港市場2階の「港のゆ」の休憩室で温泉上がりの体を休めていた。そうこうしてると東北地方の太平洋岸に巨大津波が押し寄せている映像が流れ、港内に侵入した津波が住宅街に押し寄せ民家など建物 […]
2022 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 11 日 wakkanaipress ニュース 事業スキームは民間委託の方向に 議会で市長が稚内副港市場温泉棟の無償譲渡で特別発言 工藤市長は9日午後の市議会本会議の最後に特別発言し、副港市場の温泉棟に関し所有する中田組の子会社「ビサイズ」から市に無償譲渡したい旨の申し出があったことを明らかにし、その詳細を説明した。 市長は「ビサイズから温泉棟に […]
2022 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 11 日 wakkanaipress ニュース 天北堆 禍を転じて福となす。この2年余り新型コロナウイルス感染症によって世界中の人類が得た処世の術であろう◆インターネットを駆使したリモート会議や授業は日常茶飯事になりWi-Fiだって災禍前は何が何だか分からなかったが、今日で […]
2022 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 11 日 wakkanaipress ニュース 開局145年記念し写真展 稚内郵便局 昔の局舎など31日まで 昨年4月に創業150年を迎えた日本郵政は各所で記念事業を行っている。昨年、開局145年を迎えた稚内郵便局でも記念した写真展を10日から開き歴史を振り返っている。 同郵便局は明治9年宗谷岬で開局し、21年に正式に稚内郵 […]
2022 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 11 日 wakkanaipress ニュース 子供のワクチン接種始まる 昨日から市立病院、はぐで 5~11歳の子供への新型コロナウイルスのワクチン接種が、9日から市立稚内病院小児科とこどもクリニックはぐで始まり、初日は両方で27人が接種を受けた。 市のコロナワクチン接種実施本部によると対象約1600人への接種券の […]
2022 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 11 日 wakkanaipress ニュース 時の話題 「卓越した評論紙」 沖縄県石垣市にある「八重山日報」、士別の「道北日報」などと互いの新聞の交換をする中、月2回の発行だが送られてくる「日本時事評論」(山口市)の評論は執筆者の知識・見識が高く毎回興味深く拝読している。 3月4日号には「春 […]
2022 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 11 日 wakkanaipress ニュース 東京便は4.4倍2013人 稚内空港1月 欠航も多く1900人影響 市(観光交流課)は1月の稚内空港旅客実績をまとめた。 新型コロナ感染拡大による計画運休はなく東京便1便、千歳便2便通常通り運航した。 東京便は暴風雪など悪天候で16便欠航し、就航率は74・2%。往復46便で2013 […]
2022 年 3 月 9 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 9 日 wakkanaipress ニュース 天北堆 好きこそ物の上手なれと言われるが、深海魚の魅力に取りつかれた女性が稚内の水族館に就職し働いている。札幌の専門学校の卒業式前の1月からアザラシの世話などしているというのだから半端でない◆水族館や動物園で働く人達は思うに動 […]