昨年度 道北で1000万以上の倒産は24件と史上2番目の少なさ 商工リサーチ支店調べ

 東京商工リサーチ旭川支店は、昨年度の道北地方の倒産状況を集計した。1971年の集計開始以来、過去2番目に少なかった。
 それによると、奈井江~稚内までの負債1000万円以上の倒産は24件(前年度25)あり、20年度の21件に次ぎ2番目に少なく、10億円以上の大型倒産なく負債総額も23億5412万円(同21億7988万円)と前年度に次ぐ2番目の少なさだった。
 地域別では旭川市が13件(同13)、宗谷管内5件(同3)、北・中空知管内4件(同2)、上川管内2件(同6)で留萌管内は皆無(同1)だった。
 業種別では製造5件(同4)、建設4件(同3)、不動産・建売1件(同0)、農林漁業1件(同0)、卸小売とサービスが各6件(同ともに8)、運輸・通信1件(同2)。
 倒産形態は24件とも破算で、特別清算、民事再生法の再建型倒産はなかった。
 資本金別では1000万円未満が14件と全体の58%を占め、依然として零細企業の自然淘汰が多かった。
 コロナ禍中、官民一体となった実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)で資金繰りしてきた企業の中には過剰な債務を抱える企業も少なくなく、返済据え置き期間を終え返済が始まったことから本業の業績回復の遅れに加えロシアのウクライナ侵攻による影響での原油価格高騰や円安での物価高によって相当厳しい経営状況にある所もある。
 今年1月から中小企業庁による「民間ゼロゼロ融資等の返済負担軽減のための保証制度(コロナ借換保証)」がスタートし、事業再構築など前向きな取組みを支援すべく金融機関との相談を通じ「経営行動計画書」を作成した上での借入時の信用保証料引き下げの実行など新たなウイズコロナ・アフターコロナ政策が打ち出されている。
 しかし資源・原材料の高騰に加え人件費の上昇など複合的なリスクもあり、有効な打開策を見出すことができず正念場を迎える企業の倒産が増勢する可能性もあるとしている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です