時の話題 「雇用改善したのか」

 稚内職安管内の昨年12月の有効求人倍率が同年1月の2・1倍以来の1・55倍もの高倍率を記録した。求職より求人が55%上回り労働環境が良化していることになる訳だが、額面通りには受け取れない。
 というのは職種により偏りがあるためで、12月においては専門的・技術的職業4・77倍(建築・土木・測量技術者16・33倍、看護師・保健師等4・90倍など)ほかサービス、保安、整備、ボイラー・建設機械運転で募集数の割に応募がない一方事務0・63倍、運搬・配達、清掃など軽作業0・40倍と応募が殺到しているためで、全く個人的な事で恐縮するが我が社(稚内プレス)は幾ら募集しても一人の応募がないなど、いわゆる専門性を要する職業の成り手がいないという現状だからである。
 コロナ禍にあっても社会経済活動はストップせず、辞めた人の補充や経営拡大での人員は確保せねばならず事業所側の募集が増えているのは歓迎すべきことなのだが、応募する側(求職)とのミスマッチがあり、求人倍率ほど雇用実態は改善していない状況なのではと思っている。
 札幌など大都会では求職者が多く、求人側としては少々空振ってもいいのだが、稚内のような過疎地域では人口が少ないのだからマンパワーも足りず、有効求人倍率が高いからと言って手放しで喜べない状況にある。
 大きな会社が進出し求人が大幅に増えた結果、求人倍率が著増しそれでもって労働環境が改善したと論ずるのは余りにも短絡だ。仕事があれば人口流出もある程度防げるがね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ニュース

次の記事

天北堆