時の話題 「10連休って本当」
この国の政治家と官僚は休みがこの上なく好きなようだ。現天皇が退位し新しい天皇が即位する日の5月1日を休日にするのには異論はないが、休日法とかで祝日と祝日に挟まれた日を休日にすることで4月27日㈯~5月6日(振替休日)まで10連休となることが決まった。全国紙の投稿など見ると反対意見が多く悪評粉々だ。
公務員やトヨタ、日産など大企業は10連休にしても問題なかろうが、中小・零細企業は10日間休業してしまえば収入が途絶え死活問題になろうし、今や全労働者の4割はいると言われるパートや派遣社員など非正規の人たちはどうなるのか。働かなければ収入がストップするのは自明の理である。
特別に即位の礼を祝日したのはいいが、間も休日にするのはある意味、休日法を拡大解釈した官僚や政治家の恣意性を感じる。親方日の丸は楽だよね。
新聞社は祝日に倣い休刊にしないだろう。小紙の場合、4月27日㈯は元々休刊でなく、28日㈰、29日(昭和の日)、5月1日新天皇即位の礼、3日(憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)と連休し、振替休日の6日㈪は平常発行ということになるだろう。
10連休できる方々は休みボケしないよう留意せねばなるまい。浮かれていても日は経つので自己研鑽に努めることが肝要かな。
しがない小紙のような零細企業は「勤労は美徳だ」の精神で高邁な心持でやるしかなかろう。
弱者の遠吠えにならぬよう、しっかり働き幾らかでも儲け見返してやりますよ。