時の話題 「迂闊なことでは」
小池希望の党代表が民進党から同党への合流で「民進党議員全員を受け入れるつもりは更々ない」と話し、この言葉が今回の衆院選の分岐点となり、それまで慌てふためいていた自民党が攻勢に転じたというより迂闊な小池さんの一言が潮目を変えてしまった。正に驕る平家は久しからず。希望の党にとって命取りになった。
それにしても前原さん(民進党代表)は迂闊な人である。以前、代表になった時には偽メールに飛び付き辞任に追い込まれ、今度は何を思ったのか、歴とした政党を身売りに等しい希望の党への合流を画策し、挙げ句は再び代表を辞任することになりそうである。
旧民主党政権での外務大臣などでの仕事ぶりや言動には大して問題がなかったように記憶しておりナンバー2、3辺りの時はそつがないのだがトップに立つと綻びを見せるところがある。
一言でいうと迂闊な人である。
迂闊さは連鎖するようで小池さんの「更々ない」発言により折角、反自民の受け皿になる勢いだった希望の党を瓦解させてしまった。
終わったことは致し方なく、これからが枝野さんの立憲民主党、民進党勢力、そして希望の党にとって正念場となろう。
元々、政治家は当てにならない人種だが、余りのパフォーマーは最終的に化けの皮が剥がれてしまう。枝野さんの耳の大きさに天下取りの可能性が閃くも、これとて第六感的なもので全く夢のような話ではある。
暫くは安倍さんの口と裏腹な遣り方に従わねばならぬか。それにしても勝ち過ぎだ。