時の話題 「CSファイナル」

 日ハムの戦績が悪かったといえどクライマックスシリーズ(CS)は別物で、セ・パリーグともレギュラーシーズン3位のDeNAと楽天がファイナル戦に駒を進め、プロ野球ファンとしては目が離せない戦いが今晩から始まる。
 専門家でさえ「CSは別物」との表現をし短期決戦の面白みを説く。判官(源義経のことを指す)びいきの日本人の特質に当てはまる下克上は戦国時代然り何故か拍手喝采を送る向きがあり、DeNAと楽天には是非とも広島とソフトバンクに痛い目にあわせてほしいと願う人も少なくなかろう。
 柔よく剛を制す、小が大を負かすというのは勝負の醍醐味であり、戦う前に1勝というアドバンテージがある相手を負かすというのは痛快に違いない。
 とりわけソフトバンクは日ハムにとって好敵手であり楽天に打ち砕かれるのを心中強く願っているファンも多いのでないか。
 しかし、ひいきのチームの弱さを棚に上げソフト憎しでは話は始まらない。大谷選手が抜けるが来年は是非CSに出場し、至福の一刻を味合わせてほしいものである。
 勝負事というのは互いの切磋琢磨によって鎬を削るもので、5位という埒外の不本意な戦績に終わった日ハムは栗山監督以下コーチ陣、選手だけでなく社長ら球団側も猛省しファンに悔しいCS、日本シリーズ時期を送らせないよう努めなければなるまい。今年のCS、日本シリーズをつぶさに観戦し、ソフトなど相手チームの強さを分析し負かす戦術を練らなくては来年も今年の二の舞になろう。

コメントを残す