JR問題から将来の交通体系は 商工会議所、稚内市主催し8月24日にフォーラム開催

 稚内商工会議所と稚内市主催のフォーラム「宗谷の持続可能な交通体系の構築に向けて」は、8月24日午後2時からANAクラウンプラザホテル稚内で開かれる。
 JR北海道の単独で維持困難な線区に宗谷線などが対象となり道や稚内など関係自治体そして地域住民に大きな不安が広がる中、この問題はJR北海道の経営だけでなく、地域の交通体系をどのような形で維持・構築していくか、ひいては稚内など地域の将来像を探る意味合いでも鉄道維持が前提としても先ず地域の状況を把握し情報を共有することが重要として、商工会議所が中心となりフォーラム開催の準備を進めてきた。
 フォーラムは中田会頭の主催者挨拶に続き北大大学院工学研究院准教授の岸邦宏氏が基調講演する。
 このあと岸准教授がコーディネーターとなり工藤市長、齊藤敬一郎道運輸局交通政策部長、小山俊幸JR北海道専務取締役、栗田悟北海道建設業協会副会長がパネリストになってパネルディスカッションを行う。

コメントを残す