読者コーナー
土曜日のプレスで「今まで不要論がなかったカーリング場建設がなぜ今になっておかしくないか」との意見が載っていましたが、15億円もの建設費と5000万円もの年間維持費がかかるなんて知るよしもなかった。多くの市民がそうだと思います。高額でも色々なスポーツが出来る施設であれば判るがカーリングだけに15億円、とんでもないことです。市側の「スポーツに無関心な市民へのアンケートは必要がない」と誰が言ったのか。市民の多くがアンケート希望ですよ。市長には医療の充実と人口減少をくい止めるため身を粉にして頑張っていただきたい。ちぐはぐな稚内にならないように。(稚内市民より)
× ×
カーリング場等の建設に賛成です。テレビでの中継で感動し、おもしろく、はらはらどきどきしました。稚内の冬季スポーツはスキーやスノーボードが中心ですが、カーリングは子どもたちに夢を与えるスポーツであり、当市の気候と地形を考慮すれば屋内で出来るカーリング場と多目的運動場ができればスポーツ都市宣言の当市に相応しい施設となります。市民は心配していますが、図書館、水夢館などの時にも反対があり、今や市民は何もなかったかのように読書と健康増進に利用しています。次代を担う子供たちに夢与えてあげても良いのでは。(一市民より)
× ×
次代を担う子供達に夢を。冬季スポーツ振興に。カーリング、スキー、スノーボード、稚内でどれが一番競技人口多いですか。強行するには何か意図があるように思うと反対する市民が言ってました。(稚内が好きな市民)
× ×
何も10億円以上もかけて南地区に移転し建築することもない。今あるノシャップのカーリング場を補修し使えばいい。他にやることあるでしょう。室内PG場でも作ればいい。市長は市民の代表なのだから市民の声を聞いて施策やって欲しい。(女性70歳)
× ×
一部愛好会のために多額の税金を使ってなぜカーリング場を作らなければならないのか理解に苦しむ。市長の公約とのことだが、時代はどんどん変わり、やらなければならないことにも変化が起きている。愛好家の人達がどうしても必要なら自分達のお金で作ればいい。市長がどうしても言うなら住民投票で決めたらいかがか。市議も選挙の時だけ「市民のため」とか良い事ばかり言わないで、こういう時に市民のために働くべきでないのか。(大黒に住む一市民)
× ×
若者の意見が出ないので投稿しました。どうもカーリング場建設が一人歩きしているというか、先日の議会での川崎議員の質問に対する答弁内容を読み返してみたのですが、多目的スポーツ施設を建設し、その中にカーリング場が含まれ、その運動場の建設費・維持費は今明かになっている金額でないんですかね?既存施設が老朽化しているから集約し新しくするということだと思います。また医師の確保は重要なことですが、どうすれば新しい医者が来てくれるか行政だけでなく市民1人々々が考えなければならない問題です。(20代男)